ETCカードとは
ETCカードとは、
「有料道路のETCによる通行料金精算以外には利用できない、ETCを使うためだけのカード」
のことです。
しかしこのETCカードについては誤解をされているかたが多いです。
それは「ETC専用カードのみの発行は通常できない」ということです。
このETCカードというのは一種のクレジットカードですから、ETCカードの親カードとして必ずクレジットカードも持つことになります。
またこのクレジットカードとETCカードが一緒になっているか、別になっているかで、次の2種類に分かれます。


有料道路のETCによる通行料金精算以外には利用できない、ETCを使うためだけのカードです。
つまりこのETC専用カードでは買い物などで使うことはできません。
|
長所 |
短所 |
|
ETCの料金支払いに限定されるので、盗難時などの被害を最小限に押さえることができます。 |
クレジットカードをETC専用カードの2枚のカードを持つことになるので、管理がわずらわしくなります。 |


このカード1枚で、ETCカードとして使えるだけでなく、一般のクレジットカードとしても利用できます。
|
長所 |
短所 |
|
カードは1枚だけですから、何枚もカードを持つわずらわしさがありません。 |
カードの盗難時など、クレジット機能が付いているので被害額が大きくなる可能性があります。 |